その他

マイナポイントキャンペーンに参加して5000円分+αのポイントを受け取ろう!

スポンサーリンク

こんにちは!ぺいこやです。

国のマイナポイント事業について、ご存じですか?

マイナポイント事業とは、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及とキャッシュレス決済の普及を目的とする事業です。

お得なキャンペーンが開催されているので、しっかり参加してポイントをゲットしましょう♪

 

マイナポイントってどんなポイント?

実はマイナポイントは総称で、マイナポイントというポイントが存在するわけではありません。

対象となるキャッシュレス決済を利用すると、対象の決済サービスのポイントが付与される仕組みです。

(例) d払いを選択するとdポイント、楽天ペイを選択すると楽天ポイントなど

マイナポイントは利用額の25%付与されて、上限は5000円分のポイントです。
20,000円利用すれば上限5000円分のポイントゲットですね!

 

マイナポイントキャンペーンへの参加の手順

キャンペーン参加にはいくつか手順があります。

  1. マイナンバーカードを発行する
  2. マイナポイント予約(マイキーIDの設定)をする
  3. マイナポイントの申込をする ※1回限り

順番に説明をしていきます!

 

マイナンバーカードを発行する

マイナンバーカードを作らないと、このキャンペーンには参加できません。
下のページを参考にしてマイナンバーカードを作成しましょう!

マイナンバーカードを受け取るときは役所に行かなければいけないのが少々手間ですね(;´Д`)

しかし、マイナンバーカードは令和3年3月から保険証の代わりとして利用できるようになることが決まっています。転職や引越しをしても保険証を変える必要が無かったり、自分の診療情報が記録されて新たな病院でも今までの治療経過がすぐ分かったりするみたいです。

今後ますます活用の幅が広がるので、作っておいて全然損はなさそうですね!

↓マイナンバーカードを健康保険証として利用するとお得なポイントをまとめています。

 

マイナポイント予約(マイキーIDの設定)をする

マイナンバーカードが手元に用意できたら下のページを参考にしてマイナポイントの予約をしましょう。
マイナポイントの予約は先着4000万人ということですが、思った以上に普及していないようでまだ枠はあるようです笑
これから枠が埋まってくる可能性もあるので、早めの予約をおススメします!

 

マイナポイントの申込をする

予約の後は申込!といきたいところですが、申込する際にキャッシュレス決済の対象を一度選ぶと、その後に変更することができません。

できるだけ、お得なものを選びたいですよね!

 

5000円+αの「+α」をしっかり吟味してから申込しよう

このマイナポイント、キャッシュレス決済の事業者としても多くの方に利用してもらいたいようです。

そのような狙いもあり、キャンペーンに乗じて、各社が+αの独自上乗せ還元策を講じています!
後出しで良い条件が出てきたりするので、まだわたしも決めかねています。

この記事では、7/26時点でのお得なトップ2をご紹介します。

 

[d払い]2500円分相当のdポイントをプレゼント

dポイントは活用の幅が広いので嬉しいですね!

 

[WAON]2000円分相当のWAONをプレゼント

WAONは普段全く使わないので、わたしはスルーかなぁ・・・

 

終わりに

マイナンバーカードを作って予約するだけで5000円以上お得になるマイナポイントの制度を是非活用してみてはいかがでしょうか?

事業者を選ぶときはお得さも重要ですが、使いやすいものを選ぶことも重要だと思います。自分にとってベストな事業者を探すのもちょっと楽しいですね♪

マイナポイントの開始は9/1からですので、それまでに準備を進めておきましょう。
皆さんがマイナポイントでお得にポイントゲットできますように!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-その他
-, , ,