その他

マイナンバーカードが健康保険証代わりに!健康保険証として利用するとお得なポイントまとめ

スポンサーリンク

こんにちは!
お金に関することやポイ活でお得を探し回るのが大好きなぺいこや(@paykoya)です。

マイナンバーカードが2021年3月から健康保険証代わりに使用できることが決まりました。

・・・あれ、マイナンバー制度が開始したときは、
「通知カードやマイナンバーカードは外へ持ち出ししないように!」
と言っていたような気がしますが良いのでしょうか笑

今までマイナンバーには行政側のメリットしかありませんでした。

それがここに来てマイナポイント、マイナンバーカードの保険証利用
国民にもメリットを与えようとしていることが伺えます。

マイナポイントに関してはこちらの記事をご覧ください。

そして、うまく普及すれば結局のところ行政側のメリットに繋がるということですね。

なんとなく誘導されている感もありますが、あまり細かいことを考えても仕方ないので、
私はお得なことなら乗っかってみようと思っています。

それではマイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットをまとめていきます。

 

マイナンバーカードを健康保険証にするお得なポイント

お得なポイントとしては以下のことが挙げられます。

  1. おくすり手帳の代わりとして処方履歴が記録される
  2. 限度額を超える一時的な負担が無くなる
  3. 結婚や転職などがあっても変わらず使用が可能

 

おくすり手帳の代わりとして処方履歴が記録される

カルテとマイナンバーの情報が連携されて、別の病院で処方されたお薬も含めて過去の処方履歴を医師がリアルタイムで確認できるようになるようになります。

また最初はお薬や特定健診情報のみということですが、令和4年夏頃を目途に、手術、移植、透析、医療機関名等なども記録されるようになります。
あわせて電子処方箋の仕組みも構築される予定です。

この数年の間に医療機関への受診、薬局での処方がかなりスムーズになりそうです。

 

限度額を超える一時的な負担が無くなる

医療費は高額になる場合、収入に応じた自己負担限度額の設定がされています。
『高額療養費制度』といいます。

『高額療養費制度』の場合は一時的に自己負担限度額を超える費用を支払います。
そして、後から申請することで払い戻されます。

このように『高額療養費制度』では事後申請のため、どうしても払い戻しが遅くなってしまいます。

その対策として、予め『限度額認定証』という書類を発行するという方法があります。
事前に提示することで病院で支払う際に自己負担限度額までの支払いに抑えられます。
ただ、この場合でも予め限度額認定証を発行しなければならないという手間が発生します。

前置きが長くなりましたが、マイナンバーカードで情報連携することで、
限度額認定証が無くても自己負担限度額までの支払いで済むようになるそうです。

病院で高額な医療費を支払う事態に、余計な手続きのことを考えなくて済むのはメリットですね!

 

結婚や転職などがあっても変わらず使用が可能

結婚や転職をされた経験のある方。
保険証の切替って面倒ですよね。

切替中に病院受診すると保険証が手元に無いのでいったん10割負担。
保険証が出来てから保険証をもって再度病院に返金してもらいに行く。

中には切替中は受診すらさせてもらえない個人病院もあります。

マイナンバーカードを保険証にしておけば、手続済なら切替中でも使用が可能です。
これは非常にありがたいです。

 

メリットっぽく書かれてるけどあまりメリットに感じないところ

お得なポイントばかりを挙げていますが、私は行政の回し者ではありません。
せっかくなので私見ですが、逆に『あまりメリットには感じないかな?』という点も挙げます。

  1. 顔認証リーダーで自動受付ができる
  2. 確定申告の医療費控除が楽になる
  3. 従来の保険証は変わらず使用可能

顔認証リーダーで自動受付ができる

病院に顔認証リーダーが導入されて本人確認と保険証確認が一気にできて受付も自動で完了する!
自動受付だから人との接触も最小限!


と書かれているんですが、そんなにうまくいかないような気がしています。

医療機関では予約のシステム・カルテ・保険証確認や保険請求などを
すべて別のシステムで行っているところが多くあります。

診察券を通して受付をしているケースも非常に多いので、
診察券が無くても済んだり、すぐに自動受付が浸透するようにはあまり思えません。

顔認証リーダーだけであれば補助金が出るようなので早めに浸透しそうです。

 

確定申告の医療費控除が楽になる

マイナポータルとe-taxの連携により医療費控除の計算が楽になるそうです。
確定申告する方の比率と、確定申告する際にe-taxを使う方の比率。
このあたりを考えるとメリットが受けられる方は少ないように感じますがどうでしょう?

これは人によりますね。
私は確定申告+e-tax組なのでこれもメリットの一つではあります!

 

従来の保険証は変わらず使用可能

せっかく結婚や転職でもマイナンバーカードが保険証代わりで使えるのに、
引き続き今までの保険証が残るので結局、切替手続きは必要です。

マイナンバーカードをメインで使っていて保険証がどこに行ったか分からなくなり、
いざ切替が必要になった際に見つからず面倒なことになる。などありそうです。

マイナンバーカードを保険証代わりにした人は普通の保険証は無くしてくれると嬉しいのに!と感じます。

 

マイナンバーカードを保険証代わりにするための手順

まずはマイナンバーカードを作る必要があります。
下のページを参考にしてマイナンバーカードを作成しましょう!

マイナンバーカードが手元に用意できたら、マイナポータルから健康保険証として登録しましょう。

これで2021年3月(予定)から使用可能です。

 

終わりに

厚生労働省のページではマイナンバーカードは安全!持ち歩いても大丈夫!
って書いてありました。

手のひら返しすごいです笑

利用者の私たちとしては行政のやることの裏を読んでも仕方ありません。
単純にお得で便利であれば使えば良いのだと思います。

私はさっそく申し込んでみます!始まったらレビューでもしてみようかな。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-その他
-, , ,