その他

複業の月次報告【2020年11月】

スポンサーリンク

周りの人の複業の稼ぎって気になりませんか?

皆さんのご参考になるか分かりませんが、私の複業の稼ぎをこれから毎月ブログで月次報告していくことにしました。

さっそく2020年11月の稼ぎを公開していきましょう!

 

本記事の内容

  • 稼ぎの報告
  • 複業の振り返り

 

本記事の著者

 
  ぺいこや

  • 複業×投資=複利で人生を豊かに過ごす社労士。
  • 副業で社労士事務所を開業中。ブログ、せどり、ポイ活などで複業中。
  • Twitter(@paykoya)で情報発信しています。

 

稼ぎの報告

複業の稼ぎの報告は『入金ベース』で行っていきます。
ぺいこや

さて、今月の稼ぎはどうだったでしょうか。

 

副業社労士(クライアント契約2件)118,689円
ポイ活(ポイントサイト高額案件)0円
ポイ活(クレカCBキャンペーン)25,000円
ブログ(アフィリエイト)1,500円
ブログ(アドセンス)214円
楽天ポイントせどり1,718円
楽天ROOM1,658円
合計148,779円

 

2020年11月の複業の稼ぎは148,779円でした。

 

なつこ
あれ、Twitterのプロフィールには月商20万円達成って書いてあったわよ?
なつこさん…確かに達成した月はあったんですが、毎月ではないんですよ。複業で毎月20万以上稼げるようにこれからも精進していきます。
ぺいこや

 

副業社労士の振り返り

11月はクライアント契約2件分の料金で118,689円でした。

これから順調に軌道に乗せて、1年後には副業社労士のクライアント契約のみで月20万円稼ぐことを目標にしていきます。

ただ、顧客商売は稼ぎだけに注目してしまうと足元をすくわれてしまいます。契約中や商談中の会社との一つ一つのやり取りを大切にしながら、信頼していただけるご対応をして、しっかりと自分の価値を提供していきたいと思います。

なお、副業社労士はミドルリスクミドルリターンです。例えば東京社労士会への年会費だけで96,000円かかります。社労士は年会費を支払わないと社労士を名乗ることすらできません。

その他にも手続き・給与ソフトの年間保守料など様々な諸経費がかかります。

稼ぎだけ見ると大きく見えるかもしれませんが、支出もそれなりに発生する副業です。

社労士って何?という方はぜひ以下の記事もご覧ください。

あわせて読む
【知名度低い】社会保険労務士ってどんな資格?受験資格や将来性は?

続きを見る

 

ポイ活の振り返り

ポイントサイトの高額案件は仕込み終わっていて承認待ちの案件が1つあります。そしてこれからまたFX会社の案件をいくつかこなしていく予定です。

 

ポイ活は承認待ちの期間が長いので、活動しているのに入金ベースだと0円なのが悲しいところです。
ぺいこや

 

あとクレジットカードのキャッシュバックキャンペーンがまとめて入金されました。

 

はるお
忘れたころに入金されるからうれしいね。

 

私のポイ活はコスパ重視、高額案件集中スタイルです。

主にポイントサイトで1万円前後~の高額案件を狙っています。クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンもおいしいものがあれば積極的に参加します。

ポイントサイトって何?という方はぜひ以下の記事もご覧ください。

 

ブログの振り返り

11月はやっとグーグルアドセンスの審査に合格することができました。

月が変わって初月の収益は214円でした。

ブログにお越しくださったすべての皆様に感謝しています。

アフィリエイトを合わせてもブログではまだまだ思ったように稼げていないのが現状です。一つ一つ成長していきたいです。

アドセンスがなかなか通らずに大変だった話は別の記事でまとめてあります。

あわせて読む
【5回落ちた】グーグルアドセンス合格のために行った4つのこと

続きを見る

 

楽天ポイントせどり、楽天ROOMの振り返り

楽天ポイントせどりは今月から始めました。

仕入れは大量に行ったのですが、利益確定まで至っていないものがたくさんあります。

ROOMも今月から始めましたが、いくつか経由して購入していただくことができました。

 

経由購入してくださった方、本当にありがとうございます!
ぺいこや

 

しばらくは楽天ポイントせどり+楽天ROOMで月10万円稼ぐことを目標に活動していきます。

楽天ROOMって何?という方はぜひ以下の記事もご覧ください。

 

まとめ

私が活動する目的は、複業で稼ぐこと入金力をUPして投資すること、そして投資の複利で資産を増やすことです。

いま流行りのFIREとは違いますが、資産を増やした先の目標もあります。

そして私がSNSやブログを行う目的は、同じ志の方とつながりたい一緒にがんばりたい情報や刺激を与えたい(受け取りたい)からです。

発信力や影響力を高めながら、皆さんと一緒にがんばって稼いで資産を増やしていきたいです。

これからもお互いに応援し合えるような方とつながっていけたらうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

-その他
-, , , , ,