本記事の内容
- クラハは中毒性の高いコンテンツ!その理由は?
- クラハの利用はiphone限定、かつ電話番号が必須!(2021/2現在)
本記事の著者
- 複業×投資=複利で人生を豊かに過ごす社労士。
- 2021年2月からクラハ限定で声出し発信を開始。
- Twitter(@paykoya)で情報発信しています。
クラハは魅力的なコンテンツです。
しかしまだ始めていない方からすると、「何がそんなに魅力的なの?」「ラジオや声ツイートと何が違うの?」と思われるでしょう。
そんなあなたにクラハの魅力を簡潔にお伝えします。
こんな方におすすめ
- クラハに興味を持っている方
- ラジオや声ツイートとの違いがよく分からない方
- これからクラハを始めようとしている方
もくじ
クラハは中毒性の高いコンテンツ!その理由は?
私が実際にクラハを使ってみて、以下の理由でクラハは中毒性の高いコンテンツだと感じました。
- 投資や起業で成功している人の経験談や思考や知識を無料で聴くことができる
- リスナーがレイズハンズ(挙手)の機能を使ってスピーカー側に立つことができる
- 録音や会話内容の公開が原則禁止であり、常にリアルな生の声であること
- バックグラウンド再生が可能で、作業をしながら聴くことができる
投資や起業で成功している人の経験談や思考や知識を無料で聴くことができる
私は主に株クラ関連の投資ルームや、経営に興味があるため起業家のルームに入って話を聞いていることが多いです。
結果を出していて成功している人の経験談や思考や知識を無料で聴ける。これだけでも本当にすごいことです。
YOUTUBEやラジオ、声ツイート等でも同様に無料で有益な情報を得られるのでは?と感じる方がいるかもしれません。
これは実際に始めていただかないと伝わらないかもしれません。私の感覚だとクラハは空気感が違います。より親身で距離感が近いイメージです。
理由は「参加型」だからです。次でご説明します。
リスナーがレイズハンズ(挙手)の機能を使ってスピーカー側に立つことができる
クラハのトークルームではスピーカー(話す人)とリスナー(聴く人)に分かれています。
誰でも自分のトークルームを立ち上げてスピーカーになることができます。また興味のある人をフォローして、その人が立ち上げたルームにリスナーとして参加することができます。
クラハのすごい点は、上記に加えて「リスナーとして参加したルームで挙手をしてスピーカー側に立つことができる」というところです。
もし気になったことや相談したいことがあればスピーカーと直接会話ができる。これはラジオや声ツイートとは大きく異なる点です。
SNSはこれまで、一定以上は発信者と発信者以外の距離を感じるコンテンツばかりでした。しかしクラハはスピーカーが様々なリスナーと会話を広げることができます。
クラハは今までで一番、人と人との距離感の近いSNSだと言えるでしょう。
録音や会話内容の公開が原則禁止であり、常にリアルな生の声であること
もちろん完全に防げることではありませんが、クラハは録音や会話内容の公開は原則禁止というスタンスを取っています。
そのため、トークルームで話しているその時にしか聴けない情報を得ることができます。
また常にリアルな生の会話であるため、スピーカーが良い意味で口を滑らせてシークレットな有益情報を話してしまう場面もあります。そういう「人間味」が感じられることもクラハの魅力です。
バックグラウンド再生が可能で、作業をしながら聴くことができる
クラハはバックグラウンド再生をしながら、他のアプリに遷移したりiPhoneをロック状態にすることが可能です。これが本当に便利です。
- 聴きながら会話に出てきた分からない用語を調べる
- あれ?どうだったっけ?と感じたことを調べる
- スピーカーのプロフィールから連携しているTwitterやInstagramを見る
分からない語句は聴きながら調べることができるのでインプットが加速します。そしてTwitterやInstagramを一緒に見ることでスピーカーの人柄を知ることができて親近感がグッと上がります。
クラハのTwitterとInstagramの連携は本当に相性が良いと感じます。
クラハの利用はiPhone限定、かつ電話番号が必須!(2021/2現在)
クラハは今のところiPhoneのみに対応しています。Androidに対応していません。かつ、登録には必ず電話番号のSMS認証が必要です。招待を利用する場合には電話帳の連携もしなければいけません。
よく話題に上がるのが、プライベートの知り合いには一切伝えずにTwitterなどを運用している際に「メインの電話番号で登録すると身バレするのか?」ということです。
結論を申し上げると身バレする可能性があります。
身バレしたくない方は、対策として以下のように運用しましょう。
- SNSの名前を使わない
- SNSを連携しない
- 誰も知らない別の電話番号を使って登録する
まとめ
今回はクラハの魅力を簡潔にお伝えしました。
実はまだまだクラハについて書きたいことがあります。シリーズ3ぐらいまで書く予定です。これからますます利用者が増えていきそうなクラハ。皆さんも身バレなどの状況が許せばぜひ試してみてください。
私はラジオや声ツイートはしていませんが、クラハではたまに副業や投資のお話をさせていただいております。同じ名前(ぺいこや)ですのでぜひお気軽にフォローしてください。
Twitter(@paykoya)と合わせてフォローしてもらえると喜びます。それでは皆さんの楽しいクラハライフを願っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。