投資・お金

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則を読んでみた

スポンサーリンク

こんにちは!ぺいこやです。

30代になってからようやく文章の書籍を読み始めました。
それまでは本と言えば漫画でした。

ジャンルは小説や物語は一切読みません。
ビジネス、自己啓発、お金に関する本をよく読みます。

と言いながら今回紹介するのは漫画なのですが笑

最近、漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 を読みました。
はじめて書評したいと思います!

この記事を読んでご興味を持った方はぜひご購入して読んでみてください。
→Amazon 
→楽天ブックス

 

物語の概要

この本は、現代の考古学者の物語と古代バビロニアの時代の物語を行き来するストーリーです。どちらかというと古代バビロニアでの物語がメインで、主人公であるバンシルがお金にまつわる部分でいくつも失敗をしながら成長していく様子が描かれています。

 

こんな方におすすめ

  • お金の「呪縛」から解放されたい人
  • 幸せになりたい人
  • お金持ちになりたい人

 

 

書籍の概要

この本は2019年10月に発売されましたが、原作は100年以上読み継がれるお金の名著です!

漫画化されていることもあり読みやすく、ページ数は469ページ。
30分~1時間あれば読み終えることが出来てしまうと思います。

貧乏人のバンシルがどうお金持ちへと成長していくのか、また実際にお金を手にするだけではなく、お金持ちの「思考」を身につけていくところが魅力的です。

 

書籍の目次

[プロローグ] 金に動かされる現代人

[第一章] バビロン一の大金持ち

ーなぜ、同じように働いているのに貧乏人とお金持ちがいるのか?
[第二章] 学びの殿堂
ー大富豪だけが知っている「黄金に愛される七つ道具」
[第三章] 試練
ー価値があるのは、金貨の入った袋か、知恵の詰まった袋か?
[第四章] 帰還
ー賢者の助言によって、貯金が懸命に動き出す
[第五章] ザ・ウォール
ー「守るべきもの」があるから人は何度でも立ち上がれる
[第六章] 奴隷だった男
ー己の心は「奴隷」のものか、「自由民」のものか
[第七章] 伝承
ーはるか昔の借金返済記録が、現代人を救う
[第八章] 王子の商隊(キャラバン)
ーなぜ人は働くのか。それは金のためではなかった

 

印象的だったところ!

この本では「お金持ち」について深く考えさせられました。
お金を得るだけだったら極端な話、悪いことをしても得ることができます。

でも、そんなことで得たお金はきっと尽きてしまいます。
真の「お金持ち」になるためには、更に「お金持ち」であり続けるためには、
「お金持ちの思考」を身につけなければいけないのだと強く感じました!

また「自分がお金持ちになること」は決して自分だけの力ではありません。
自分以上に周りのお陰である。ということ。
周りへの感謝を忘れず、身近な人を大切にすることが重要だと学びました。

ぺいこや
わたしもパンシルのようにお金の思考を身につけたいです!

 

書評まとめ

一部のレビューでは、漫画の画力が低い?というような意見も出ておりましたが、
読んでいる限りでは特に気になりませんでした。
むしろ文章の書籍より没入しやすい方も多いのではないでしょうか!

書評ブログって初めてですが、ネタバレしないように伝えるって大変ですね笑
今後もご紹介した書籍に魅力を感じていただけるように精進いたします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-投資・お金
-, ,